堺東で歌名子さんとヨシくんとで古いジャズをバンドネオンで色々弾く。アーリージャズは楽しい。
神戸に帰りライブの前に日本橋で入手した渡辺文男の「FUMIO」を聴いてから寝る。
堺東で歌名子さんとヨシくんとで古いジャズをバンドネオンで色々弾く。アーリージャズは楽しい。
神戸に帰りライブの前に日本橋で入手した渡辺文男の「FUMIO」を聴いてから寝る。
茨城のモエリンと二年ぶりに色々と弾く。
古き良き甘美な音楽タンゴのトレースもこれでひと段落だ。
バンドネオンでのタンゴ練習をしてから甲子園口に行き安原さんのトリオを聴く。短いながらもジャズるひととき。
バンドネオンでタンゴの練習をしてから、京都に純一郎氏のピアノトリオを聴きに行く。音楽はもちろん極上ながらお元気そう笑顔が嬉しい。
前日に続きバンドネオンでのタンゴの練習を重点的にする。
ピアソラに頻出する四度音程のフレーズは左手では弾きにくいので左手を中心に練習する。
夜はディサルリを調べて譜面を書く。ディサルリの楽団スタイルもバンドネオンの左手が聴かせどころだ。
バンドネオンでのタンゴの練習を重点的にする。古典タンゴによく出てくるバリエーションの練習も筋トレのようだ。
散髪に行き夕方に家を出る。三宮に出ていた妻と合流してよく行く中華に行く。量もあり美味いが格安だ。
隠れ家によるとマスターがいたので珈琲を飲みくつろぐ。
夕方までダラダラと過ごしていると、妻が疲れて試験から帰ってきたので食べ歩きに二人で出かける。
家に帰ってネットフィリックスを観て床につく。
雨だが伊丹にバーベキューをしに行き、たらふく食べて飲む。楽しき人々とは話も弾む。
中座して松屋町に向かう。ランプでのスパロのライブはスイートなジャマイカンミュージックの数々を演奏する。良きメンバーとはまさに音楽が弾む。
五重奏でタンゴを色々と弾く。タンゴの現在形、というのも色々だが配信ライブといのは間違いなく今の時世的だ。