セイノ氏の本拠地開幕CREEKでの年末の集いで演奏する。デルロもくつろいだ自由度があがってきた。
ゆっくりと飲みたいところだったが終電で元町に行きシアタージャジーの忘年会に参加する。
よく飲み、かつ喰らう一日になる。
セイノ氏の本拠地開幕CREEKでの年末の集いで演奏する。デルロもくつろいだ自由度があがってきた。
ゆっくりと飲みたいところだったが終電で元町に行きシアタージャジーの忘年会に参加する。
よく飲み、かつ喰らう一日になる。
大阪が誇るタンゴスポットのカフェチンで今年のタンゴおさめをする。
美穂さん、グスタボに茨城からモエリンコの四人で色々と弾く。ミロンガで弾くのは楽しい。
今年の後半はグスタボが日本に来たのでストレートなタンゴを演奏する機会が増えたが伝統の豊かさを再認識する。
来年も色々と展開するのが楽しみだ。
ひらいまきカルテットで本拠地の甲子園口キャラバンで今年のジャズおさめをする。
くつろいだライブになり酒も美味だ。ひらいさんと安原さんと終電まで喋り家に帰る。
普段はゆっくりと過ごしているのに今年はクリスマスの時期に色々と働いたので、息抜きと妻と元町を散策する。
古本屋と中古盤屋を見てまわり「上海バンスキング」とカンサスシティジャズのオムニバスのレコード、ペギーリーのクリスマスアルバムのCDを入手する。スインギーな音楽は楽しい。
風が強く寒い日だが加古川に行きゴスペルを弾く。
打ち上げで地元の居酒屋に連れていってもらいたらふくと飲んで食べる。「かつめし」というのが加古川名物だそうだが今回は頼めずだったので次回の楽しみがひとつ出来た。
大阪の瀟洒の極みであるカフェチンのミロンガで演奏する。
トリオであっても古典的なダンスナンバーはノリが良く楽しい。
若手たちと船上でクリスマスソングを一日弾く。買い物をしてから家に帰り妻とのんびりと過ごす。
前夜にたらふくと食べたせいか、13時間と最近ではないくらいによく寝る。昼過ぎに起きてから練習をして心斎橋に行く。
文藝ロックバンドのライブは井上くんと松本くんのリズムセクションが初参加にもかかわらず、イキのいいビートでオルガンも楽しく弾ける。
来年からの活発化が楽しみだ。
妻と役所の手続きに南大阪に行く。
手続きが済んでから神戸に戻り、元町で日本のポップスの名曲の数々を聴きながら妻とクリスマス会をする。
二件目は高知で美味と教えてもらった高架下の焼き鳥屋に行く。何を食べても美味くて安い。
やっぱりクリスマスには鶏料理だ、など言いながら二人でたらふくと食べて家に帰る。
大阪はミナミの繁華街の宗右衛門町でタンゴを弾く。このあたりで演奏するのも久々だ。
バイオリン、バンドネオン、コントラバスと変則的なトリオだが気心知れたメンバーなのでオルケスタの曲をミニマムに演奏したりと楽しく弾く。