うらさんのバンドでリズム&ブルースを弾きまくる。
古のピアニストはやはり強靭だ。
うらさんのバンドでリズム&ブルースを弾きまくる。
古のピアニストはやはり強靭だ。
前夜のライブが面白かったのでまたも高岡さんのライブを観に昼過ぎから塩屋に行く。江崎さん企画の海辺での即興音楽だ。
途切れる事の無い波の音と共に江崎さん、高岡さん、オータさんの音遊びを楽しむ。
終わってからは海辺で酒を飲み、塩屋の名店という居酒屋について行く。
夏休みのような一日だ。
昼過ぎまで寝てから妻と長田に行きパンを買って食べる。普段から美味で安いが特売日というので普段よりも安い。野菜と果物を買ってから家に帰る。
日も暮れた頃に家を出て前夜のライブが良かったので高岡さんのライブを観に元町に行く。
2トランペット、チューバ、ドラムという編成で会場が響くというのもあり前夜とは違った音楽を堪能する。
終電前までトランペットの江崎さんと喋り酒を飲んで帰路に着く。
インスタグラムを見て気になっていたライブを観に西明石に行く。
高岡さんとオータさんの即興のライブだがロック的なダイナミズムを感じ楽しい。会場の「はりまのまど」は日本酒も肴も美味でつい終電を逃してしまう。
タクシーで明石に行き久々にネットカフェで漫画を貪り読み、始発で家に帰る。
夕方から三宮にレッスンに行く。
レッスンの前に中華を食べから中古盤を見てまわる。ブライアンイーノの「ミュージックフォーエアポート」を見つけたので入手する。
いつ聴いてもいいだろうが夏場には最適だ。
夕方から船でピアノを弾く。
雨よりも風が激しいので終わるとすぐに家に帰る。
昼に船でピアノを弾く。
家に帰り一眠りしてからピアノを練習して夜に家のまわりを軽く走る。
夕方までダラダラと過ごしてから浅井くんの主催するセッションに行く。久しぶりだが活気があり楽しい。自分で弾くのも楽しいが人の演奏が聴けるのもセッションの良さだ。
セッションが終わってからのらまるに寄る。のらまるの御飯と酒を楽しみながらナカヒラさんとのライブを計画する。
ナカヒラさんがエンデのモモを題材にしたライブをやるというので新今宮に観に行く。
会場でカワムラ氏とモッチさんに出くわすが張っているアンテナが共通しているということか。
ライブは踊りと芝居と音楽が混じり合いモモから広がる世界を観せてくれる。時間と人間の豊かさ、とは。
ライブが終わってからはカワムラ氏と新世界をブラブラとする。良さげな雰囲気の沖縄居酒屋を見つけてたので試しに入ってみるがマスターも朗らかで楽しいので酒が進む。
楽しい時間は奪われるように過ぎる。
妻から自分は行けないから、と映画のチケットをもらったので昼過ぎに新開地に行く。
「サムジンカンパニー1995」はガールズムービーであり、社会派映画でありエンタメでもあるが主人公たちの奮闘ぶりに心が熱くなる人間賛歌だ。
映画を見てから家に帰りピアノを練習して昼寝をする。
夜は久々に和田岬のカルチア食堂に行きカニさんのライブを観る。カニさんの音楽もまさに人間賛歌だ。